NADoってどういう場所?

投稿者: fujinotanpopo 投稿日:

先週はじまった駅前の『NADo』。

想像していた以上に多くの方にいらしていただいて、

お断りしてしまった方、本当にごめんなさい。

みなさんに楽しんでいただけるように、

メンバーたちと張り切ってNADoの場を盛り上げていこうと思っています。

遊びに来てくださいね!

さて、そのNADo

どういう意味なの?とよく聞かれます。

まずNADoはナドと読みます。

日連にある「のんきなカフェ」や小渕にある「+POPO」と同じく

ふじのたんぽぽが運営しています。

NADoを運営するふじのたんぽぽは

1991年に旧藤野町が運営する「障害者共同作業所」として誕生しました。

活動開始以来、タンポポは障害の有無は関係なく

いろいろな人が集まることができる場所として活動しています。

障害者や健常者など、老人や若者など、日本人や外国人など、女性や男性など

などなど。

NADoは藤野駅前の誰でも気兼ねなく来て欲しい場所です!

住所:相模原市緑区小渕1699-9(藤野駅ロータリー内 「鮨ひろ」前)

営業日 月曜〜金曜(土日祝日定休)

営業時間 10:00-15:00(ハンバーガーは11:00から)

※米粉ハンバーガーはご予約いただけると確実です

電話:080-4734-9153

FAX:042-649-0666(popo)

カテゴリー: おしらせ

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です